グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


入試情報

学業特待制度



入学定員の1/3を募集する特待制度!

私立大学って、学費が高いっていうイメージありませんか?
通学の費用、一人暮らしなら、家賃や生活費…それがさらに4年間!ご両親の負担は、相当なものですよね。

しかし!白鴎大学は違います!独自の「学業特待制度」なら、学費の負担が軽減されるんです!
毎年300人を超える新入生が、この学業特待制度の対象となっています。あなたもチャレンジしてみませんか?

学業特待制度とは?

意欲ある学生と保護者の方の学費負担を軽減し、安心して学業に専念できるよう開学時に設けた制度。
成績優秀な合格者に対し、学費を入学後の2年間にわたり減免します。
さらに1・2年次の成績優秀者は、3・4年次に後期学業特待生として2年間の学費が減免されます。
学業特待制度と奨学金を組み合わせてご両親の金銭的負担を軽くして大学に通っている学生もいます。


白鴎の特待制度のポイント

  1. 学業特待生は1・2年次の2年間、学費が減免されます。
  2. 学業特待生として全定員の1/3以上を募集します。
  3. 受験チャンスは、12月・1月・2月・3月・共通テスト単独(前期・後期)の8回。
  4. 学特12月・学特1月選抜の成績優秀者には、さらに学費全額免除生選考(面接)があります。
  5. 入学手続き締切は、国公立大学合格発表後。
    ※一部の国公立大学を除きます。
  6. 特別な受験資格はありません。推薦選抜合格者も受験できます。
  7. 大学入学共通テストの成績併用可(1月・2月)。得意科目でチャレンジ!
  8. 本学個別試験を受けず、共通テストの成績のみで判定(共通テスト単独)。
  9. 青森・秋田・山形・盛岡・仙台・福島・郡山・いわき・水戸・高崎・大宮・東京・新潟でも受験できます。
  10. 学業特待合格ならびに一般合格のチャンスがあります。

学業特待生の学費

学業特待生は1・2年次の2年間、学費が減免されます。さらに1・2年次の成績優秀者は、3・4年次に後期学業特待生として2年間の学費が減免されます。4年間、学業特待生として学ぶと、学費合計は260万円(教育学部は268万円)。
(2023年度実績、諸費用除く)

学業特待生の学費

※1、3年次においては、1年間で30単位以上修得しない場合、資格取消となります。
その他の資格取消要件につきましては「試験要項2023年度」をご確認ください。

学業特待で入学できなくても、チャンスはある!

白鴎大学では、3年進級時、2年次全学生を対象に「学業特待」の資格の見直しを行っています。
学業特待生でない学生も、3・4年次の2年間新たに「学業特待」の資格が認められます。
なお、見直しのための選考要件は以下のとおりです。
  • 2年次末までの成績が、所属学科(専攻)の上位2割以内にあること。
  • 標準単位(卒業所要単位の2分の1)以上を修得していること。
  • 履修登録等、各種手続きの期限を厳守していること。
  • 学力、人物ともに他の模範となる者であること。
  • 在学期間が入学時から2年間継続していること。

後期(3・4年次)学特生に採用されると、3・4年次の学費が国立大学相当額に減免されます。

インターネット出願


  1. ホーム
  2.  >  入試情報
  3.  >  入試形態
  4.  >  学業特待制度